はまぞう › はまはまちゃんととの日記 › がん細胞について

2009年05月07日

がん細胞について

女性に特有、あるいは女性に多くみられるがんとして、子宮がんや卵巣がん、乳がんなどがあります。子宮がんや乳がんは、早期発見ができれば治癒できる病となりつつあります。しかし、そのためには初期症状が現れた段階で見つけることが必須条件となります。
子宮がんなら、不正性器出血(ふせいせいきしゅっけつ)や帯下(たいげ)です。
そもそもがんというのは何なのでしょうか?
人間の身体は細胞からできています。正確にいうと「常に一定の数の細胞でできている」となります。けがをして一部の細胞が失われれば、失われた分だけ新しい細胞ができます。新陳代謝(しんちんたいしゃ)によって、古い細胞は新しい細胞へと生まれ変わります。肝臓、腎臓などの臓器は、大人になっても、傷ついた細胞を補うために再び細胞分裂をするのです。
こうして身体の全体のバランスが保たれているわけです。これが正常な細胞の、数を調節する機能です。
ところが「癌細胞(がんさいぼう)」には、「増殖(ぞうしょく)」といって、細胞分裂を繰り返して異常に増えていきます。そのため細胞と細胞の一定の間隔が崩れてくっついたり、固まって重なったりして、がん組織を作ります。これが腫瘍(しゅよう)となるのです。

●浸潤(しんじゅん)
がん細胞は、じっとおとなしくしているわけではありません。周辺の領域に入り込んで、そこの器官をむしばんでいきます。これを「浸潤」といいます。
がん細胞は、それぞれの器官の組織(繊維タンパク質)を分解する酵素を出して組織を破壊する力をもっているのです。



Posted by はまはまちゃんと at 08:17

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
はまはまちゃんと
削除
がん細胞について